安楽寺|2016.07.25
本日はかぼちゃ供養です。朝一番の切り込み、煮込みが始まりました。 ..
安楽寺|2016.07.24
初お目見えの安楽寺あみあみくさの地蔵さんです。可愛らしいよだれかけもしています。お地蔵さんは子供の守り神、お顔を見ているだけで和みます。 明日のかぼちゃ供養の時、地蔵堂の前で販売いたします。 ..
今年も「かね正」さんから立派なかぼちゃが到着しました。どれもずっしりと重いかぼちゃです。中風封じのご祈祷の後、参拝いただいた皆さんにお接待させていただきます。 ..
安楽寺|2016.07.23
毎年本堂のお供用に和歌山からかぼちゃを送っていただきます。今年も立派なかぼちゃが届きました。ありがとうございました。 ..
安楽寺|2016.07.21
陽の長いこの時期、演奏開始の時はまだ明るいです。 演奏会が終わる頃はすっかり日も暮れて、見事な満月が見れました。 本堂から皆でお月見を楽しみました。..
安楽寺|2016.07.20
住蓮山安楽寺では、毎年7月25日の9時から15時(入山)まで「中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養」を勤めています。当日ご参拝されたお方に、煮炊きされた鹿ヶ谷カボチャを食べていただき、中風にならないよう祈願する行事です。 鹿ヶ谷カボチャは、寺伝によると、寛政年間をはじめ(1790年頃)、京都の粟田に住んで..
安楽寺|2016.07.04
今年は豊作で、たくさんの花がついています。..
安楽寺|2016.07.02
7月も無事地蔵縁日終わりました。とても暑い中、皆様ありがとうございました。..
安楽寺|2016.06.30
くさの地蔵縁日」7月2日 IN 安楽寺 https://www.facebook.com/anrakujizou/ ☆日時 7月2日(土) 10時 開門 16時30分 閉門 ☆入山料 500円(山門にてお納め下さい) お土産付き ★今月のお昼ご飯は、ももカフェさん「初夏のベジごはん」 🎹 ジンバブ..
安楽寺|2016.06.21
石の語りべは豪雨が降ったり青空が出たりとても不思議な天気の中、開催されました。 石の魅力がすごく伝わります。 ..
沢山の方がクリスタルボウルの音色に癒されました。演奏会の後は小さな茶話会となりました。..
安楽寺|2016.06.17
似顔絵コーナーは常に満員で順番待ち。夜も次々とイベントが続きます。..
須田郡司・石の語りべ(スライド&トーク)「石の聖地を訪ねて~出雲とインド」 日時: 6月21日(火) 2016 夏至 14:00~17:00(受付13:30) 会場:住蓮山安楽寺 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21 料金:3.000円 聖地を訪ねる人が増えている。これは、一時のブームではない。..
今日も椛には沢山のお客様がお見えです。ありがとうございます。 ..
安楽寺のくさの地蔵菩薩も描いてくださいました。ありがとうございました。..
..
安楽寺|2016.06.15
アートピクニック最終日となりました。 来年の再開を約束して記念撮影 心を落ち着けての写仏塗絵 撤収作業が始まりました。 今年も沢山の方々に支えられて、無事終了する事ができました。ありがとうございました。心より御礼いたさします。..
ここ数日、猿がやってきます。..
安楽寺|2016.06.11
毎年参加いただいていますswingさん。 ウクレレ教室の先生とスマートボールのお兄さん、ありがとうございます。 アトリエBABARの絵画ワークショップも、盛況。今日は銅駝高校の皆さんがたくさん来られました。 ベースや笛のライブ、そして夜のピクニックと盛り沢山の1日でした。..
安楽寺|2016.06.09
雨の予報で下がなんとか曇り空で、会場もまったりと皆寛いでいらっしゃいました。 ランチの後のお昼寝や、木陰でのウクレレ それぞれのゆるやかな午後のひと時でした。 スタンプラリーの後は景品代わりのスマートボール大会。外人さんもビンゴ‼️..
安楽寺|2016.06.08
安楽寺|2016.06.05
午前中の開運焼香法要の後、午後は法話会が開かれました。 風の馬のおまつりの日らしく、爽やかな風が境内を吹き抜ける1日となりました。 ..
開運焼香法要をしていただいております。..
安楽寺|2016.06.03