安楽寺|2025.03.31
満開とまではいきませんが綺麗です。気温が低いのでなかなか全部に花が開きません..
安楽寺|2025.03.29
桜が咲き始めました。肌寒い京都ですが、是非安楽寺にお越しください。..
安楽寺|2025.02.08
京都もたくさん雪が積もりました 寒い日ですが清々しいです 撮影 森脩様 ..
安楽寺|2025.01.27
令和7年度の春の特別公開の日程をお知らせいたします。 令和7年 春の特別拝観 3月22日(土)〜4月6日(日)サクラ 4月26日(土)〜29日(火) 5月2日(金)〜6日(火) ツツジ 5月24日(土)〜31日(土)サツキ 開門10時閉門16時 (行事によっては早..
安楽寺|2024.12.10
12/10の安楽寺紅葉の様子です。 写真提供森脩様 いつもありがとうございます..
安楽寺|2024.12.07
安楽寺の秋の特別公開は終了しましたが.山門の紅葉はまだまだ楽しめそうです。 写真提供森脩様。..
安楽寺|2024.12.03
12/3安楽寺の紅葉の様子です。 お写真は森様に撮っていただきました..
安楽寺|2024.11.23
暖かい秋です ..
安楽寺|2024.11.19
特別公開が始まりましたがまだまだ紅葉しません。今年は暖かすぎるからでしょうか。 12月1日まで特別公開です。..
安楽寺|2024.11.05
本日から本堂の畳の張り替えをします。紅葉はまだまだです ..
桜谷町47|2024.09.14
ギャラリー桜谷町47の展示会のお知らせです。 中村満 陶展 日時10月9日から14日まで..
安楽寺|2024.09.07
令和6年度 安楽寺秋の特別公開日 令和6年11月2日(土)3日(日)4日(祝・月)9日(土)10日(日)16日(土)から12月1日(日) 開門10時閉門16時 ..
桜谷町47|2024.08.26
ギャラリー桜田町47の展示会のお知らせです。 風のみちくさ 福本康子&大林朱里 陶器と水墨画展..
安楽寺|2024.07.22
中風まじない 鹿ケ谷かぼちゃ供養 令和六年七月二十五日(木) 九時から十五時まで おひとり一〇〇〇円 当日ご参拝されたお方に、煮炊きされた鹿ヶ谷カボチャを食べていただき、中風にならないよう祈願する行事です。 鹿ヶ谷カボチャは、寺伝によると、寛政年間をはじめ(1790年頃)、京都の栗田に住..
安楽寺|2024.05.03
沢山の方々に支えられまして、無事くさの地蔵菩薩の765歳の誕生日の地蔵縁日を終えることがでました。 みなさまありがとうございました。 次回は10月2日です。よろしくお願いします。..
安楽寺|2024.04.28
令和6年5月2日 安楽寺くさの地蔵菩薩縁日 日時-令和6年5月2日(木) 時間-10時開門、16時閉門 拝観料-500円 安楽寺くさの地蔵縁日を少しずつ再開いたします。 5月2日はお地蔵様の765才のお誕生日です。 去年に引き続き、14時から本堂にてMbira奏者 実近修平君の奉納演奏..
兼若和也個展のお知らせです。 ツツジも見頃を迎えております。どうぞお越しください。..
霧島ツツジが見頃を迎えております。 拝観日4月27.28.29日5月2日から6日 お写真提供 森修様..
安楽寺|2024.04.10
参拝者の方にいただきました。 ありがとうございました。 Photo by Hiroki Nose (@hirokingraphy )..
この時期は桜ばかりに目がいきますが、山門の紅葉も青々としてきました。..
桜谷町47|2024.04.09
KYOTOGRAPHIE2024(京都国際写真展2024)にて開催される展示会『KG+』。写真家である野田直季が写真展を『心創風景』を開催。日常や旅先で撮影した風景を、形而上のエッセンスを取り入れ表現。 友情出展:野田結花(陶器) [日時] 2024年4/24(水)〜5/6(月・祝) am11..
安楽寺|2024.04.03
桜の様子です。4月2日の写真です。 特別公開は7日までとなります。..
桜谷町47|2024.03.24
桜谷町47にて展示会のお知らせです。 tituti オキナワクラフト展 3月27日(金)から4月1日(月)まで 11時から17時まで ギャラリー桜谷町47にて ..
安楽寺|2024.03.24
展示会のお知らせです。 橋本一津 書展「星降りの書」 4月1日(月)から7日(日) 10時から16時まで 要拝観料500円 安楽寺書院、客殿にて..