新着情報|2014.10.04
長年に渡り準備をしておりました地蔵堂復興新築工事の一環としまして、いよいよ今春百年ぶりに復活した井戸周りの整備工事がはじまりました。今回も飛騨高山から大工さんが来てくださいました。 あらかじめ、高山で”刻み”をした材木を、組み立てるという作業工程でしたが、さすが匠の技、半日ほどで、瓦を乗せる前の工..
桜谷町47|2014.10.03
あなただけに届けたい気品ある南仏キルト ―Boutis Etsuko教室作品展のご案内― ときときときとき と き:10月29日(水)~11月3日(月・祝)10時~16時(最終日は13時まで) ところ:ギャラリー花いろ 教室受講生・OG 20名の作品および一部アンティークキルト作品を展..
新着情報|2014.10.02
哲学の道で、新しいお店が開店していました。 屋号はめだか屋さん、缶コーヒーや、果物や、販売している品は幅広いようです。 もちろんめだかも販売していました。..
新着情報|2014.10.01
裏庭から見えるカツラの木が少し色付き初めています。..
新着情報|2014.09.30
朝晩は涼しくなりましたが、まだ陽射しは夏のようです。..
椛|2014.09.30
アートピクニックや、お寺のお掃除など、いつもお世話になりっぱなしのNPO法人スウィングさん。 今日はアーチスト部門の7名で訪問くださいました。 まずはにこにこカレーで腹ごしらえ、お代わり続出でこちらも作り甲斐があるというものです。 お腹がいっぱいになったところで、来月に迫ったポチ袋展のDMのデザイン..
新着情報|2014.09.29
雑草が増えて困っていたところ、造形大学の学生さんたちが、庭の手入れのお手伝いをしてくださいました。 雑草抜きの他、水苔の処理もしていただきました。暑い中ありがとうございました。..
椛|2014.09.27
牧野持侑クリスタルボウル演奏会 in 京都住蓮山安楽寺 京都のうつくしいお寺で聴くクリスタルボウルの演奏会です。 日時:2014年10月14日(火) 開場13:00 開演13:30 場所:住蓮山安楽寺 住所:京都市左京区鹿ヶ谷御所の段町21(法然院のお隣り) 料金:3.500円(御抹茶..
新着情報|2014.09.26
戦う気満々です。..
新着情報|2014.09.25
台風の雨も上がり、午後からは快晴でした。近所に住んでいる織の作家さんが新作を持って遊びにきてくれました。 たまには日向ぼっこも良いものです。..
新着情報|2014.09.23
秋晴れの中、無事お勤めさせていただきました。お参りくださいました檀信徒の皆様、ありがとうございました。..
新着情報|2014.09.22
今朝から、境内に良い香りが漂い始めました。 明日は安楽寺の秋彼岸法要が厳修されます。 ..
新着情報|2014.09.21
赤が印象的な彼岸花ですが、白も楚々として美しいです。なぜか一緒に咲いていたのでカメラに納めました。..
新着情報|2014.09.20
連日のように山内にイノシシが侵入して、苔を掘り起こしてしまいます。今日は椛玄関前の苔を貼り直していただきました。きれいに再生することを願っています。 ..
桜谷町47|2014.09.19
お彼岸に、ふさわしい展示をしていただきました。..
安楽寺|2014.09.19
..
椛|2014.09.18
美味しい酵母パンで有名な アペリラさんが、1日カフェオープンです。 オーナーさんが小さいお子さんがいらっしゃることもあり、アペリラさんのイベントは小さい子供達のお客様がたくさん来てくださいます。お客様の平均年齢が1番低いイベントです。 ..
新着情報|2014.09.17
山門先にて、今朝開花しました。間もなく秋のお彼岸です。..
桜谷町47|2014.09.16
膨大な数の仏様が来られました。 ..
椛|2014.09.16
夏から初秋にかけて椛のカウンター越しには芙蓉の花を楽しめます。朝10時に撮影、東山からやっと太陽が光を注いでくれます。鹿ケ谷の山懐の朝は驚くほどゆっくりおとずれます。..
椛のカウンター越しに夏から初秋にかけて芙蓉の花を楽しめます。今年は雨が多かったせいか、開花の時期が遅かったように感じます。 朝10時に撮影、東山からやっと太陽が光を注いでくれます。鹿ケ谷の山懐の朝は、びっくりするど遅いです。..
椛|2014.09.15
木版画展も最終日となりました。 山門先の彼岸花も咲き出します。 お客様から小さい秋の差し入れがありました。..
椛|2014.09.14
柳田もとい版画展 朝一番で常連さんがおいでくださりました。 見学の後は電車のおもちゃで 作家さんとの、語らいも大人顔負けです。..
椛|2014.09.13